ドローンをはじめて飛行させるためには(機体登録編)

2025.9.30

ドローンを操縦してみたい・購入したいと考えている方におすすめ、ドローンを購入等した際に行う機体登録とその方法について解説していきます。

 

・機体登録とは

ドローンの機体登録とは、ドローンをはじめとする無人航空機に、所有者の情報を紐づけする仕組みです。車のナンバープレートのようなイメージです。機体登録の対象となるのは、バッテリー含めたドローンの機体重量が100g以上あれば対象であり、大体のドローンが登録対象となります。機体登録を行うと国土交通省より登録記号が発行されます。発行された登録記号はJUから始まる12桁の数字となり、機体の見やすい位置に登録記号を表示する必要があります。(主にシール等で表示します)

また、この登録については3年に1回の更新が必要となります。なお、100g以上の機体で機体登録せずに飛行した場合、50万円以下の罰金、又は1年以下の懲役が課せられるためご注意ください。

 

・機体登録方法

機体登録は以下の手順で実施します。なお、機体登録には費用がかかるため、入力誤り等をしないようにご注意ください。入力を誤って登録した場合は、再度登録が必要となり費用がかかります。

 

1.国土交通省ドローン情報基盤システム(Dips)アカウント作成

①国土交通省ドローン情報基盤システム(Dips)(ドローン情報基盤システム2.0)へアクセスする

Dipsアカウント作成.pdfに従い、アカウントを作成する

 

2.機体登録

①「無人航空機の登録申請へ」を選択する

 

機体登録①.pdfに従い、機体登録申請を実施する

機体登録②.pdfに従い、手数料を振込する

機体登録③.pdfに従い、発行された登録記号を確認する

 

3.登録番号の機体への貼付

①以下の条件を満たすように機体へ登録番号を貼り付ける

・見やすい場所

・文字の大きさ(25kg未満のドローンは3mm以上の文字、25kg以上のドローンは25mm以上の文字)

・耐久性のある場所

 

今回は、機体登録と方法について解説いたしました。ここまででも長い道のりでしたが、ドローンをはじめて飛行させるまでに行うことはまだあります。次回コラムでは引き続き、ドローンをはじめて飛行させるまでに行う項目の解説を実施しますのでお楽しみに。

Categorised in:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA